【合格体験記2025】大学受験で一番大切なのは基礎を固めること【北海道大学 総合入試理系 合格】

坂本 晶さん
北海道大学 総合入試理系 合格!
【岐阜高校】
私が東進に入ったのは中学1年生の時です。その頃は目先の高校受験が大切で、大学受験など遥か先のことだと思っていました。しかし、高校に入学し、周りの仲間に刺激を受けたことがきっかけで、大学に興味を持つようになりました。最終的に北大を受験することに決めたのは、共通テストが終わってからです。自然豊かでやりたい研究内容があったことが、一番の決め手でした。私は共通テストの結果が思わしくなく、リサーチではE判定でしたが、研究者になるという夢を諦めたくないという気持ちから、北大に出願することに決めました。
私が受験勉強で特に大切にしていたことは、基礎を固めることです。どんな難問であっても、教科書を基本として作られています。私はできない問題にあたった時、教科書や参考書に戻り、自分がどこまで理解して、どこから理解していないのかを確認するようにしていました。また、単元ジャンル演習を活用することで、自分の苦手なベクトルや確率漸化式を得点源にすることができるようになりました。単元ジャンル演習は理科の問題も充実していて、苦手な単元を片っ端から解くことで、知識を身につけることができました。
英語は2年生の終わりまでに文法を完成させました。早いうちに文法を完成させておくと、3年生になってから理科や社会に多くの時間を割くことができるのでおすすめです。単語は学校で購入した1冊の単語帳を1年生の時から小テストを使って覚えていたため、それを毎日反復することで漏れがないようにしました。
また、過去問演習を通して、添削してもらった解答と模範解答を見比べ、どんな要素を書けばより良い解答になるのかを分析しました。英語は復習が難しい教科ですが、解きながら分からなかった単語や読みにくかった部分に目印をしておくことで、解説授業を見るときの集中力が上がり、効率よく復習できました。
北大には総合入試で入学するため、学部学科が決まるのは2年生の時です。私は小学生の時から薬に関する研究をしたいと考えていたので、薬学部に進学できるよう、1年生の勉強を頑張りたいと考えています。 この合格体験記を読んで下さった皆さんが東進のツールを自分なりに活用して、受験に成功することを心から願っています。