【合格体験記2025】中3から東進に通い始め、先取り学習で演習量確保【名古屋大学 工学部 合格】

澤田 柊くん
名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 合格!
【岐阜北高校】
東進に通い始めたのは中3からで、高校受験と高校数学、英語を並行して進めていました。ついていくのはとてもしんどかったのですが、そのおかげで常に先取り学習ができ、高3では演習に多くの時間を費やすことができました。東進の講座の中でも特に感銘を受けたのは、青木先生の数学の真髄です。学校や参考書ではほとんど深堀されない同値や存在条件などの、高校数学で避けては通れない本質的な部分を詳しく学ぶことが出来ます。
もともと数学は得意な方でしたが、この講座で飛躍的に成績が伸び、入試本番でも数学で圧倒的なアドバンテージを取ることができました。勉強するうえで最も大切なことは、本質を理解することだと思っています。例えば数学で点と直線の距離の公式を覚えている人は多いと思いますが、証明までできる人はあまりいないでしょう。実際、証明せよという問題が入試で出たこともあります。入試に出るにしろ出ないにしろ、その証明の過程でベクトルの重要な考え方が出てきたり、絶対値が外れる場合と外れない場合など、いろいろな発見があります。(詳しくは数学の真髄を受講して確認してみてください) 数学以外にも物理の公式の証明や無機化学の化学反応の仕組みなど、ただ単に覚えているだけのことに疑いを持ってみたりすると、知識の土台となる部分を固めることだけでなく、さらにそこから大きな収穫が得られると思います。是非、本質を理解するという意識をもって学習していってください。
0