大学入試 合格体験記

東進衛星予備校 岐阜金宝町校から
合格した先輩たちの記録です

大阪大学 法学部 法学科 合格

浅井 陽登くん

岐阜高校 卒業

東進の良さは、演習量を積むことができることにあると思います。僕は、共通テスト演習、二次過去問演習、AI演習を受講しました。共テおよび二次の過去問演習には、出題傾向を把握すること、自分の現在の実力を測ること、知識の定着や理解の深化など、非常に多くの利点があり、これらを最大限活用することによって着実に学力が伸びていきました。

続きを読む 

名古屋大学 文学部 人文学科 合格

大野 衣茉里さん

鶯谷高校 卒業

私は名古屋大学文学部に学校推薦で合格することができました。この合格は私一人の力ではなく、多くの人の支えがあって掴み取ることができたものです。親身になってサポートしてくださった東進の先生方に本当に感謝しています。学校推薦ではまず書類審査があり、通過すると小論文と面接による選抜があります。志望理由書などは何度も書き直し、東進の先生方にも繰り返し添削していただきました。

続きを読む 

名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 合格

澤田 柊くん

岐阜北高校 卒業

東進に通い始めたのは中3からで、高校受験と高校数学、英語を並行して進めていました。ついていくのはとてもしんどかったのですが、そのおかげで常に先取り学習ができ、高3では演習に多くの時間を費やすことができました。東進の講座の中でも特に感銘を受けたのは、青木先生の数学の真髄です。学校や参考書ではほとんど深堀されない同値や存在条件などの、高校数学で避けては通れない本質的な部分を詳しく学ぶことが出来ます。

続きを読む 

名古屋大学 法学部 法律・政治学科 合格

高田 快晟くん

鶯谷高校 卒業

東進の夏休みに10回分の共通テストを終わらせるというシステムは、非常に理にかなったものだと思います。実際に過去問を通して傾向をつかむことで、夏休み以降の模試や実践演習に取り組みやすくなりました。夏休みの努力があってこそ、合格を勝ち取ることができたのだと自信を持って言えます。

続きを読む 

名古屋大学 経済学部 合格

平澤 陽生くん

岐阜高校 卒業

高校生活の開始と同時に東進に入学して学習を続けてきました。最初の方は、今井先生の英語や大吉先生の数学の講座を取っていました。そのおかげで英語が僕の得意教科となり、自信になるとともに受験を通して僕を支えてくれました。
1年生の終わりのころに名古屋大学で自分の研究成果を発表する機会があり、僕はそこで経済学に関わる発表をさせて頂きました。今思い出すと恥ずかしいような内容でしたが、それをきっかけに名大経済学部を志望するようになりました。

続きを読む 

名古屋大学 法学部 法律・政治学科 合格

山田 悠人くん

岐阜高校 卒業

東進には高校2年生の夏頃に入学して、そこから約1年半通っていた。とはいっても最初の半年、3年生に入るまでの間は勉強に身が入らず、有効に活用できていなかった。受講も1か月のノルマを終わらせるという感じではなく、そろそろやらないといけないなと思い始めてからまとめて一気に受けていた。3年生に入って受験生と呼ばれるようになり、ようやく勉強しなければと思い始めた。最初は何をしていけばよいのかがわからなかったが、東進の共通テスト演習やAI演習があったおかげで、やるべきことははっきりしていたので助かった。

続きを読む 

名古屋大学 医学部 保健学科/看護学専攻 合格

立花 侑愛さん

岐阜北高校 卒業

高校2年の冬から東進に入り、3年生の5月ごろまでは部活に集中していたため、東進に来るのは部活が終わった6限だけでしたが、できるだけ毎日登校するように友達と声を掛け合っていました。友達と一緒に頑張ることは集中して取り組みことや、効率よく進めることにつながったのでとてもおすすめです。

続きを読む 

北海道大学 総合入試理系 合格

坂本 晶さん

岐阜高校 卒業

私が東進に入ったのは中学1年生の時です。その頃は目先の高校受験が大切で、大学受験など遥か先のことだと思っていました。しかし、高校に入学し、周りの仲間に刺激を受けたことがきっかけで、大学に興味を持つようになりました。最終的に北大を受験することに決めたのは、共通テストが終わってからです。自然豊かでやりたい研究内容があったことが、一番の決め手でした。

続きを読む 

神戸大学 経営学部 経営学科 合格

伏見 倭くん

岐阜高校 卒業

受験勉強において、過去問演習講座と共通テストの大問別演習が自分にとってたいへん役に立ちました。前者では共通テストはもちろん、二次試験の問題も多く解くことができ、出題者側の傾向をつかむことができました。演習を繰り返すうちに、自分の実力とともに問題を解くための適切な思考ができるようになっていく感覚を得られました。

続きを読む 

千葉大学 理学部 数学・情報数理学科 合格

池田 周平くん

岐阜高校 卒業

おすすめの東進活用法として、単元ジャンル別演習をたくさん解くということが挙げられます。数学は、これを利用してたくさんの問題に触れることができました。他の科目でも、もっとたくさん解けばよかったと思っています。また、解けなかった問題の映像授業を理解できるまで見て、後日もう一度解きなおすことで、できなかった問題を確実に解けるようにすることができると思います。

続きを読む 

岐阜薬科大学 薬学部 薬学科 合格

秋元 千愛樹さん

岐阜高校 卒業

東進には毎日来ることをおすすめします。私も部活を引退するまでは家に帰ると疲れてすぐ寝てしまい、あまり勉強することができていませんでした。しかし、毎日東進に行くことを決めてからは部活をしながらでも継続的にある程度の勉強時間を確保することができるようになりました。その積み重ねが学力の向上にもつながったと思います。

続きを読む 

名古屋工業大学 工学部 高度工学教育課程/電気・機械工学科 合格

長沼 大雅くん

大垣北高校 卒業

共通テスト過去問演習や模試で、周りがまだ対策を始めていないうちからテスト形式に慣れ、二次演習では記述形式の問題に触れて、自分の記述力を大幅に向上させることができます。ここで重要なのが、自分の答案を採点してもらえることです。加えて、自分に足りていないところをきちんと指摘してくれるので、アドバイスを元にして、勉強の仕方がどんどん洗練されていくのが実感できました。

続きを読む 

京都府立大学 農学食科学部 農学生命科学科  合格

立澤 壮真くん

岐阜北高校 卒業

やっていて良かったと思うことの一つに、東進の高速基礎マスターの英単語1800を早い段階からやっていたということが挙げられます。私は高校1,2年生の頃はあまり勉強に打ち込むことが出来ず、部活も勉強もどちらも中途半端になっていました。しかし、その中でも、毎週あったチームミーティングで最低限決められていた高速基礎マスターをやっていたことで、いざ勉強に本腰を入れて取り組もうとしたとき、なんとなくでも覚えている単語が多くあり、英単語を覚えることもあまり苦には思いませんでした。

続きを読む 

広島大学 歯学部 口腔健康科学科/口腔保健学専攻  合格

伏屋 若葉さん

加納高校 卒業

最後まで全力で部活動に取り組むことが出来たため、悔いなくやりきり、夏休みからしっかりと受験勉強に切り替えることが出来ました。特に化学と生物など、苦手分野の克服は途中でやめたくなるくらい嫌でやりたくなかったのですが、担任助手の先生のサポートもあり、一つずつ苦手に向き合うことが出来ました。

続きを読む 

岐阜大学 応用生物科学部 食農生命科学科 合格

川瀬 寧々さん

岐阜高校 卒業

大学受験が終わり、合格して今とてもほっとしています。高校受験も結構頑張っていたけれど、それとは比べ物にならないぐらい大学受験は大変でした。どれだけ演習を重ねても、どれだけ模試を解いても、直しをしても、点数が全然上がらない時期がありましたし、次から次へと新しい問題が出てきて全く解けないときは、本当に力が身についているのかとても不安で焦っていました。

続きを読む 

岐阜大学 工学部 機械工学科/機械コース 合格

西澤 有翔くん

加納高校 卒業

高1の時から東進に入学し、部活動に励みながら勉強をしていました。部活の辛い練習をして家に帰りたい気持ちが強い時でも、とりあえず塾に行くことを心がけていました。私はとにかく家で勉強に身が入らない人間だったので、塾に行くということがとても大事だったように感じます。

続きを読む 

東進ネットワーク
現役合格実績

東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績

東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です

  • ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
  • ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
  • ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
  • ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。